だから、PC側でHDMI(やDisplayPort)出力が2つ以上あるグラフィックカードを装備しているのが理想。1つを映像出力用として直接モニターに接続し、もう1つを音声出力用としてHT-X8500と接続するわけだ。これならHT-X8500を使わないときに電源をオフにしていても、モニターはきちんと表示される。Windowsではマルチモニター環境として認識されてしまうが、ディスプレイ設定で「表示画面を複製する」ようにしておけば問題ない。
なるほど。うちはDisplayPortでPCとディスプレイを接続しているので、HDMIでサウンドバーをつないで「表示画面を複製する」で両方を生かす感じか。ここら辺がよくわからなくて二の足を踏んでたわけだが、解決策はありそうだ。つっても、すでにHDMIはTVがつながっているので、もう少し考えます。