午前中は生活習慣病予防健診だったので、面倒だから午後休とってお休み。で、先日から動画をH.265でエンコードするようにしたら、FireHD10のVLCでの再生で引っ掛かりがあるなぁとか思ってて、改善策を検討。
まず、動画はHandBrakeでH.265にエンコードしている。先日まではGamePCのGeForce RTX 3080でエンコードしてたんだけど、NASのファイルをエンコードするとネットワークアクセスがスゲー時間かかるから、録画PC上のSSDでエンコードするようにHandBrakeのCLIを使ってバッチファイルを組む。エンコーダはAMD Ryzen™ 5 5600Gの内蔵エンコーダを使用。物によるけど30分番組が3分で終わる優れもの!。で、できた動画ファイルをFireHD10で再生するとカクカクする感じに...
PCで再生するとGPUのビデオデコーダーが結構動くので、FireHDもハードウェアデコーダーを使用するようにしてみたがVLCではまだ引っ掛かりがある感じ。MXPlayerにしてみたら、滑らかに再生できるようになった。これで様子見だな。調子よさそうなら課金してもいいぞ!