結局、HUBを交換したら全く問題なくなった。HUBかぁ、HUBだったかぁ。そりゃいつ買ったか覚えてないくらい前の品なんで、いつ壊れてもおかしくないとは思うけど、こんな壊れ方するんだなといい勉強になりました。
症状時には、
- NASの動画がWiFiでアクセスできない
NASが問題のHUBにつながってて、WiFiはルーターにつながるといった感じ。途中までは再生できるけど途中で止まる感じ。HUB内のPCからは再生できる当たりが原因の特定に時間がかかったところ。 - ルーターの別の口につながったHUBにぶら下がってるPCからアクセスできない
これもWiFiと同じ感じです。 - 問題のHUBにつながったPCからのuploadがほぼ不通
YouTubeに動画を上げようとすると、めちゃくちゃ遅い。しまいに通信が切れてしまう。ルーターのログには何も出てないので、原因がわからない。Windowsは、「Intel(R) I211 Gigabit Network Connection ネットワーク・リンクが切断されました。」とイベントビューアに出力するのみ。
という感じでした。最初、ルーター、NAS、Windows10を疑ってましたが、すべて冤罪でしたね。ごめんよ。
つーことで、HUBを買い替えたいが今更GigabitのHUBを買ってもなぁと思い、2.5GBase-TのHUBを物色するがそれなりの値段。しかも2.5GBase-Tのネットワークが使えるマザーも無ければ、NASも対応してないのでネットワーク系全交換と考えるとつらいなぁ。マザーを買い替えるのはありだけど、だったらCPUも第4世代Ryzen(5000番台)にしたくなる。しかし、CPUは物がないし、X570チップセットで2.5GBase-TのLANがついているのは高級品か最近発売したものくらい。B550ならそれなりにあるけどpci-eのレーンが不足する(CPUの16レーンはGen4だけど、チップセットはGen3になっちゃうから、SSDがGen3接続になる)。なんかいろいろ時期が悪いようです。